乳幼児の食物アレルギーの約7割は治る!?
食物アレルギー対策を考える上では、皮膚をきれいな状態に保つことが必要
本年5月20日(土)、北海道立総合体育センター・大講堂で「第12回公開講座・市民健康の集い」(主催/NPO法人日本医学交流協会医療団、 株式会社ドクターズプラザ、後援/公益財団法人北海道体育協会、協賛/合同会社スノーベル)が開催されました。
当日は、特別講演の講師として神奈川県立こども医療センターアレルギー科の津曲俊太郎氏をお招きし「子どもの食物アレルギー」について 講演をしていただいたほか、東京家政大学ヒューマンライフ支援センター・准教授の内野美恵氏と「コンサドールズ」のプロデューサー・金子桂子氏によるトークショーも行われました。
食物アレルギーとは?
私は神奈川県横浜市にある神奈川県立こども医療センターのアレルギー科で子どものアレルギー疾患の患者さんを診ています。近年は食物アレルギーのお子さんが非常に多いので、普段の診療から気を付けたいことをお話しします。
まず食物アレルギーというのはどのようなものなのかを考えてみましょう。
簡単に言うと、特定の人が特定の食物を食べると、免疫反応を起こして体にいろいろな症状が出ることをいいます。
そもそも体の免疫とは、例えば、風邪をひいて細菌やウイルスなどが体に侵入してきたときに、体はそれを異物と認識してそれを攻撃する仕組みのことを指します。つまり、体に侵入してきたものが自分の体(自己)なのか自分の体でないもの(非自己)なのかを判別し非自己を排除するシステムといえます。
では、食べ物は自己なのか非自己なのかと考えると、当然非自己になります。ですから、物を食べれば本来なら免疫反応が起きるはずなのですが、実際には反応は起きないようになっています。
それは、食べ物を異物として攻撃してしまうと、栄養として食物を取り入れることができず、生命が維持できないからです。
食べ物を異物とみなさないために、体にはよくできた仕組みがあります。その一つは「消化機能」で、もう一つは「経口免疫寛容」と呼ばれる免疫システムです。
食物は口から摂取し胃や腸を通過する際に消化酵素によって分解されるので、ほとんどのタンパク質は小さくなった状態で吸収されます。アミノ酸レベルまで分解されると体は異物として認識しないようになるのですが、一部は分解が不十分のまま腸管から吸収されます。
それを都合よく、免疫反応が起きないようにするのが「経口免疫寛容」というシステムです。
名前の通り、口(消化管)を経由して体に入るものに関しては免疫応答が起こらないような仕組みになっています。つまり人の体というのは口から食べ物を摂取することによって実は免疫が強くなりやすい(食物アレルギーを発症しにくい方向に免疫が発達する)ようにできているのです。
このような免疫機能が破綻しているのが食物アレルギーなのですが、それではなぜ食物アレルギーが発症してしまうかについて考えてみましょう。
アレルギーを引き起こす物質は、抗原(アレルゲン)と呼ばれています。アレルゲンが体の中に侵入してくると、体の中で免疫細胞が反応して、まず体の中で「IgE抗体」と呼ばれる抗体が作られるようになります。これを「感作」といいます。
そして再度アレルゲンが侵入したときに、すでに体の中に存在するIgE抗体が反応を起こしてさまざまな症状を引き起こすのです。このように一般的にはアレルギーというのは2回目以降にアレルゲンが体内に入ったときに起こるのですが、食物アレルギーの場合は、実際は離乳食で初めて卵などを食べさせたときに症状が出てしまうケースが多いです。
つまり、初めて食べたはずなのにその時点で既に抗体が体に出来上がっているわけです。では、一体どこから赤ちゃんの体内にアレルゲンが入っているのでしょうか。
従来は、妊娠中にへその緒を通じて感作されているのではないか(経胎盤感作)とか、母乳をあげている時期に母乳から侵入しているのではないか(経母乳感作)といった考え方もされていましたが、これらの時期に母親が食事制限をしても食物アレルギーの発症は予防できないことはこれまでの研究で証明されています。
しかし最近になって、実はアレルゲンというのは皮膚から侵入するということが判明してきました。これを「経皮感作」といいます。
ただし、皮膚からといっても正常な皮膚からではなく、アトピー性皮膚炎などの湿疹でバリア機能が破綻している皮膚から侵入すると感作が起きやすいといわれているので、表現としては「経湿疹感作」の方が適切かもしれません。つまり、食べ物は口から食べると免疫が抑制される反面、皮膚(湿疹)から入るとアレルギーを発症する方向に免疫が傾くことが分かってきたのです。
実際の研究でも、湿疹のある児とない児を比較すると湿疹のある児の方が食物アレルゲンへの感作率が高く、かつ湿疹が重症であるほどより感作率が高いことが報告されています。
この経皮感作という概念を基にすると、食物アレルゲン感作の原因が乳児期の湿疹にあるのであれば、乳児期の湿疹を早期からしっかりケアしてあげればその後のアレルゲン感作も予防できる可能性があると考えられます。
よって、食物アレルギーの対策を考える上では皮膚をきれいな状態に保つことが必要ですし、そのような意識を持つことがとても重要になってきます。